*本サイトはアフィリエイト広告・アドセンスを利用しています

テニスが観たいけどDAZN(ダゾーン)ってどうなの?知っておきたい特徴はコレ!

放送・配信

テニス放送といえばWOWOWかスカパー!GAORA)が定番ですが、DAZN(ダゾーン)もよく見聞きするようになりましたよね。スポーツに強いイメージのDAZNですが、テニスの充実度に関してはどうなのでしょうか?
今回は
DAZNの特徴について、配信される大会や料金、視聴方法などの面からまとめてみたいと思います。

 

配信される大会について

主な配信大会は以下のようになります。

 

男子テニス
ATP250の一部
・デビスカップ(国別対抗戦)
女子テニス
WTAインターナショナルトーナメント
WTAプレミアトーナメント


残念なことに4大大会(全豪・全仏・全英・全米)は配信されないようです。4大大会は
WOWOWが力を入れていますから、なかなか配信が難しいのかもしれません。
また、男子テニスも少なめです。
ATP250の一部とデビスカップ(国別対抗戦)となると、ATP1000、500に比べトッププレーヤー同士の試合は少なくなるでしょう。
ですが、今後の活躍が期待される若手プレーヤーの試合を観たり、日本チームを応援したりといった見所は楽しめますし、4大大会や
ATP1000500であれば録画が多くはなりますが、錦織圭や大坂なおみなどの日本人プレーヤーの試合や決勝戦など、ある程度は地上波でも放送されます

対して、女子テニスの充実度はとても高くDAZNの最大の魅力といえます。
WTAプレミアトーナメントは2019年4月現在、優勝で1000p獲得できるプレミア・マンダトリーと呼ばれる4大会、優勝で900p獲得できるプレミア5と呼ばれる5大会、優勝で470p獲得できるプレミアと呼ばれる12大会の合計21大会。プレミア・マンダトリーは男子テニスでいうATP1000にあたり、男女で同時開催されています。
加えて、優勝で280
p獲得できるWTAインターナショナル大会数が多く、このふたつのトーナメントが配信されるならシーズンを通して女子テニスを観ることができます。女子テニスは地上波ではあまり放送されませんから、大坂なおみなど女子プレーヤーを応援したい人には特に心惹かれるポイントになると思います。

 

料金について

<料金は2020年3月時点のもので、すべて税抜で記載しています。>

料金は月額1,750円、ドコモを利用している場合は月額980です。WOWOW2,300円)やスカパー!セレクト5(基本料金込み2,190円)と比べると安く、お手頃な感じがします。スカパー!は1チャンネルから契約できるのでGAORAのみなら基本料込み1,590円ですが、観られるスポーツの種類はDAZNの方が豊富です。
1ヶ月無料体験があり、料金が発生するのは翌月からとなります。無料体験中も含め、いつでも退会できるので試しやすいことも利点のひとつです。

 

視聴方法について

視聴可能なデバイスはテレビ、スマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機(PS3PS4XBOX oneです。最大6デバイスまで登録可能で、2デバイスで同時に視聴できます
外出先のちょっとした空き時間にスマートフォンやタブレットで気になる試合をチェックできるのは便利ですね。テレビで観るには条件があり、対応モデルのスマートテレビ、Apple TVAmazon Fire TVFire TV StickAir Stick 4Kchrome castのいずれか、もしくはテレビに接続されたゲーム機(PS3PS4XBox One)が必要になります。テレビ自体を買い替えるのは大変ですが、Fire TV Stickchrome castは価格的にも購入しやすいと思います。

 

 

まとめ

DAZNをテニスの充実度だけで考えると、女子テニスに興味があるかどうかで大きく満足度が変わりそうですね。他の特徴も踏まえるなら、DAZNは次ような人に向いていると思います。

 

応援したい女子テニスプレーヤーがいる、または女子テニス自体に興味がある。
外出中やテレビがない部屋などでも試合を観たい。
テニス以外にも観たいスポーツがある。

→DAZN(ダゾーン) 

→<DAZN for Docomo(ドコモユーザーはこちら)>


WOWOW
、スカパー!(GAORA)DAZNとテニスの放送・配信が増えるのはテニス好きにとってうれしい限り。それぞれ違った魅力があるので、自分に合ったサービスを上手く選びたいものですね。

WOWOWとスカパー!(GAORA)はこちらで比較しているので、よかったら参考にしてみてください。

コメント